一戸建てはすべての管理は自分でやる必要があります。管理や修繕のために月々決まった額を支払うマンションと違い、一戸建ての場合は「年間どのくらいかかるか」が分かりづらいでしょう。
一戸建てを維持するには、「どんな費用がかかるか」「どのくらいの額がかかるか」は、あらかじめ知っておいた方がいいポイントです。
今回は、一戸建ての維持費の詳しい解説、そして維持費を抑えるコツもご紹介していきます。
目次
一戸建ての維持費の平均額は?
一戸建てで暮らすと、建物にかかる支出は住宅ローンのほか、建物を維持するためのさまざまな費用がかかります。
購入時には、住宅ローンに注目しがちですが、維持費は忘れてはならない大切な部分。いったいどのくらいの維持費がかかるのでしょうか。
一戸建ての年間維持費は平均40万円
一戸建てで必要となる年間維持費の目安は、だいたい40万円ほどです。
一戸建ての場合、税金の額や建物の状況、メンテナンスの頻度などが各家庭で異なります。月々定額支払いで管理を第三者に委託するマンションと違い、毎月の支出がシミュレーションしづらいものです。
修繕維持費としてかかる費用は「年間○○円」とは決まっておらず、修繕のタイミングによって年ごとにバラツキがあるでしょう。
ただ、30年間ほど所有すれば、税金や修繕費用、火災保険維持費として1,200万円近くかかると言われています。平均的な維持費の合計額を「30年居住する」という想定にすると、年間40万円ほどかかることが予想されます。
築年数により維持費は変わる
維持する期間が長ければ長いほど、それだけ修繕やメンテナンスの費用が増えます。維持費と築年数との関係について、以下の表をご覧ください。築年数が古くなるにつれて、維持費として払った総額が高くなるということが分かります。
築年数 | 平均維持費 |
30年~34年 | 495万円 |
35年~39年 | 583万円 |
40年~44年 | 602万円 |
参考:アットホーム「新築一戸建て購入後 30 年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査」
一戸建てに住んだ場合、自分で修繕のタイミングや内容を決めなければなりません。そのため、修繕にあまりお金をかけなければ維持費は少なくても済むでしょう。
しかし、一般的には築年数が経過するとともに、修繕費としての出費が増えていくのが一般的。一戸建てに長く住んでいくなら、ある程度まとまったお金が必要になってくると想定し、出費に備えておくことが大事です。
一戸建てにかかる維持費の7つの内訳
一戸建てを購入すれば、「住宅ローン」の支払いのほか、修繕費や保険、税金など、維持管理面でいろいろな費用がかかります。適切に維持管理していくには避けられない費用なので、「どんな種類の維持費が必要か」は事前に知っておくと安心です。
主に必要となってくるのが、次の7つの種類の費用。詳しくその内容を見ていきましょう。
①住宅ローン
住宅ローンの支払いは、毎月の住居費として外せない費用の一つです。
数千万円の一戸建てを現金一括で買うのは現実的に難しく、住宅ローンを利用する人の方が多いでしょう。毎月の返済額は、借入金額や返済期間などによって違います。金額的には数万円程度で、「賃貸で家賃を支払う」というイメージに近いかもしれません。
「毎月の返済を少なく、ボーナス時に多く払う」という住宅ローンの組み方もあります。
ただ、年間支払いが多めになってしまうことも。住宅ローンの支払いは、長く続いていくものなので、返済に苦しまないように慎重に返済計画を立てましょう。
②修繕費
一戸建ては、「外壁や屋根などの外回り」「トイレやキッチン、浴室などの水回り」「壁紙や床などの内装」「給湯器設備の交換や劣化した給水管の修繕」など、住まいのあらゆる箇所で劣化が起こり、修繕が必要になります。以下の表をご覧ください。
修繕箇所 | 1回にかかる修繕費用の例 |
外壁 | 100~130万円 |
屋根 | 100~120万円 |
トイレ | 20~50万円 |
キッチン | 100~150万円 |
浴室 | 100~150万円 |
給水管 | 50~60万円 |
壁紙 | 20~40万円 |
床 | 20~60万円 |
給湯器 | 30~40万円 |
新築から数年程度なら修繕の心配もありませんが、築10年前後からやらなくてはならないことが増えていきます。外壁や屋根などは劣化に気づきにくく、傷んでいるのを放置していた結果、大がかりな修繕工事となってしまうケースもよくあるでしょう。
また、注意したいのは、修繕費用は依頼する業者でだいぶ違ってくるという点です。特に、外壁や屋根の場合、それぞれの業者からの見積書で価格に幅があることもあります。
何社かに見積もりをとり、「どこまでの範囲をやるか」「どんな塗料を使うか」「どんな方法で行うか」など、具体的に確認して十分に検討することが大事です。
③各種保険
一戸建てを買うと、万が一の自然災害に備え、火災保険や地震保険に加入しなければいけません。
住宅ローンを組むとき、火災保険に入ることが条件となっていることもあります。
「加入する保険会社や建物の構造(木造・鉄骨など)」「補償の内容」「毎月払い・一括払い・年払い」「地域」などで保険料は変わり、年換算すると1~2万円ほどが目安です。
また、地震時の被害は火災保険では賄えないため、火災保険に加えて、地震保険への加入も考える必要があります。地震保険は、火災保険とセットで契約が可能です。
④固定資産税
一戸建てを購入すれば、さまざまな税金を支払うことになります。
不動産取得税や登録免許税は、一戸建てを購入して所有者になったときに支払えば済みますが、これから毎年支払うことになるのが「固定資産税」です。
税額は、【課税標準額×標準税率(1.4%)=固定資産税額】という計算式で求めます。
また、住宅用地や新築住宅などの条件を満たすことで、税額の負担を減らせる特例もあります。1月1日時点で所有者の人に対し、4~6月ごろに通知が届きますが、「土地の面積」や「建物の築年数」など、さまざまな条件で負担する額は変わってきます。
⑤都市計画税
不動産が位置するエリアによっては、都市計画税という税金もかかります。
「道路や上下水道などの整備」を目的に、都市計画事業の費用に充てるための税金です。
税率は、各自治体によって異なりますが、
【課税標準額×税率(最高0.3%)=都市計画税】という計算式で税額が求められます。
都市計画税をおさめる必要があるのは、市街化区域内にある不動産です。都市計画税の支払いの有無は、購入時に「これからかかる維持費」として確認しておきましょう。
⑥自治会費
自治会費(町内会費)も、一戸建てを購入後に定期的にかかる維持費です。
自治会費は、「地域の親睦のためのお祭り」「ゴミ置き場の管理」「周辺道路の整備」「子ども会や老人会の活動」など、地域のために使われるお金です。
自治会費の額は、毎月100円~2,000円と幅があります。自治会に入るかどうかの判断は強制ではないものの、地域のための活動をしている会ということもあり、加入している人も多いです。
一戸建ての購入時には、自治会の活動や金額は事前に確認しておきましょう。
⑦その他
「電気やガス、水道」といった光熱費、インターネット回線代なども一戸建ての維持費の一つです。
光熱費に関しては、家族構成やライフスタイルによって費用の額はだいぶ変わりますが、3万円前後はかかってしまいます。
また、インターネット回線は、契約会社や選ぶプランなどで費用は異なります。
一戸建ての維持費を抑えるコツ
一戸建てを購入すると、家を維持するための費用はこれからずっと続きます。住宅ローンの支払いと合わせると、維持費の支払いが大変と感じることもあるでしょう。
維持費はゼロにはなりませんが、節約につながります。維持費を抑えるコツをいくつか見ていきましょう。
耐久性の高い家を建てる
家にはたくさんの建材や設備が使われますが、「素材の違い」「グレード」などがさまざまです。高級な素材で高いグレードのものは、家を建てるときにお金はかかるものの、耐久性が高く壊れにくいのが特徴です。
建築当初は「お金がかかる」と思うかもしれませんが、最終的には修繕回数を減らし節約になります。
簡単な修繕は自分で行う
一戸建ての維持費のなかでも、外壁や屋根、設備の交換など修繕費用の割合は高いです。すべてを業者に依頼すると結構な金額になりますが、簡単なものは自分で修繕すれば節約になります。
近頃は、壁紙や床材などの張り替えの道具がセットになったDIY用のものもホームセンターやインターネットで気軽に購入が可能です。簡単なものだけでも自分でチャレンジすれば、修繕費の節約になるでしょう。
省エネ対策をやる
光熱費は生活に欠かせない支出です。しかし、省エネについて何も対策をしなければ支出が減ることはなく、むしろ平均よりも光熱費が高くなっていることも。
家づくりの段階では断熱性や気密性を重視しましょう。そして、生活していくなかで節電や節水を心掛けるのも省エネ対策になります。
また、支払いが家計を圧迫しないように、月間および年間使用量について定期的にチェックすることをおすすめします。
まとめ
一戸建てを購入すると、住宅ローンだけでなく、税金や修繕費など、さまざまな費用が必要になります。マイホーム購入では、購入費用に目を奪われがちですが、これから維持する費用も考えながら資金計画を立てることが大切です。
「どんな維持費がかかるか」「どのくらいの額が必要か」などの維持費については、ファミリアでもアドバイスさせていただきます。一戸建ての維持費で不安があるときには、ぜひお気軽にご相談ください。